【サイクリング日記】アワイチ(淡路島一周)ライドをしてきました(後半)
昨日は南部コースの途中まで書きましたがその続きから、。
沼島ターミナルから直ぐにまた峠があり
ここがパラダイス峠よりも勾配はきつくて疲れます
何人かの人が歩いて登っているのが印象でした
その峠を越えると今度は山の中をしばらく走ります
先ほどの登った峠をゆっくり降りてくるという感じで
足休めになる道のりを軽快に走りました
渦潮までの道のりは長く南部コースは本当にキツイ
こんな綺麗な直線ルートですが今度は向こう側の山を越えます。。
3つ目の峠になりますが、ここは勾配はキツイかも知れませんが
距離は短いので軽いギアでサクッと登れば大丈夫です
車幅が狭くヘアピンな峠で追い越しなどには注意が必要な峠です
3つ目峠を越えると福良港が見えてきます
せっかく淡路島を走っているのですから海を見ながら走りたいものです
大きな道の駅が見えてきます
ここで最後の峠の為に小休憩、ここまで4時間
まだ午前11時、昼食を考えましたが峠前に食べるのも・・・
と思ったので何も食べずに出発しました
南部コースの最後の峠、渦潮までの峠ですが
ここが結構長く4つ目の峠で疲れが出てきます
右に見える道を登り直進すると渦潮、右のインター行きで西海岸コースになります
向こうの山々は徳島になります。。なんか感動!!
やっと南部コースを乗り切り西海岸コースに出てきました
こちらも海が綺麗ですね~
東海岸コースで向かい風で「今日は南の風か・・・」と思っていたので
西海岸コースでは「追い風かなヤッホー」と思っていたのですが
なぜか向かい風・・・恐るべし淡路島
普段見れない物が沢山みれますので楽しいですね~
と言いたい所ですが、この時実は空腹でコンビニを探していました
淡路島ってなかなかコンビニが無いんですよね~
ちゃんとコースを作っていましたがコンビニの場所も調べておけば良かった。
コースも大事ですが休憩ポイントも計画しておこうと思いました
なんとかコンビニに到着
食べさしの写真で申し訳ないのですが空腹で写真を撮るのを忘れていました
ボトルにポカリも補給、ちょっと食べ過ぎなぐらいでした
折角のロングライドなので今度はもう少しグルメな物も調べようと思います
西海岸コースはまだまだ続きます
東海岸コースよりも長く延々に続く道のりに
疲れもあって景色を見る事も無く黙々と進んでいました
またコンビニ発見
ちょっとスイーツを・・・
というのをよくブログなどで見かけるので買ってみました
美味しかった・・・
それでも西海岸コースは続きます
日も傾き初めて少し暗くなってきました
実はGarminサイコンを見るとケイデンスが表示されていなく
スピードセンサーの電池切れ、
しかも心拍センサーも電池切れとなりました
ああ!しっかりと整備しておけば良かったと後悔
対岸に神戸の街が見えてきました
あと少しだ~と思いながらも手やお尻がしびれています
おおお!見えたぞ~明石海峡
午後4時ぐらいに到着できました
いや~初めてのアワイチ、疲れました
まだまだ自分の未熟さを感じながらも達成感で一杯です
道の駅で一杯お土産を買って帰りました
駐車場まで1キロほど、スーパー帰りのおばちゃんみたいになりました
カメラマウントが壊れたり、心拍、スピードセンサーが壊れたりと
色々な事がありましたが楽しい一日でした
皆さんも挑戦してみては如何でしょうか
教訓
ロングライド時は自転車を普段よりも細かく整備、チェックしておく
充電、電池のチェック、取り換えをしておく
自分の体力に無理のないコース、休憩ポイントを見つけておく
コメントはまだありません。