【カスタマイズ】コンポを105からアルテグラにします 第一弾
以前にクランクの長さで悩んでいるという事を
書きましたが、どうせ変えるなら・・・
という事でアルテグラにすることにしました
これから寒くなってくるので自分への気合いも込めて
一挙にコンポ一式をグレードアップ!してみます
今日はコンポ105とアルテグラの重量を
いつもお世話になっているバイシクルランド サカタニさんで
一緒に測ってもらいました
これから交換するパーツ達です
お気づきでしょうか・・・
1つだけデュラエースの箱が・・・
スプロケットなんですが
アルテグラには
11-23T・11-25T・11-28T・12-25T
というラインナップなんですが
11Tは普段使わない。 勾配20%近くの登山ライドでは28Tが無いのは
厳しいという事で、12-28Tのラインナップがあるデュラエースになりました
これは後の重量測定で正解だったと分かる事になります
まずは現在の105コンポ(クランクはR565)の状態で計測
7.8kgという結果になりました
たしかスペックでは8.9kgという数値
ペダル込みでもこの重量は既に軽いという分類では無いでしょうか
まずはチェーンですが現在CN-7900を付けているのですが
こちらは重量増となってしまいそうです
リアディレイラーは32gの差
よく見るとプーリーが中抜きされていたりと
色々な工夫がされている様です
フロントディレイラー
こちらはほぼ同等で2gの差
スプロケット
こちらは上でも書いた通りにデュラエースにして良かったと思えるぐらいの
差がありました。 このスプロケットだけで124gもの軽量化
手に持ってみても実感できる程軽いです
クランク
R565 右548g 左251g = 799g
FC-6800 右489g 左199g = 688g
こちらも111gほどの軽量化になりました
クランクはコンポによる差が大きいですね
ちなみにクランクは165mmとなっています
今回も50-34のコンパクトクランクです
STIレバー
こちらもコンポによる重量差が結構あるみたいで
77gほどの差があります
握った感じでは非常にスリムな印象ですが
実際に握れるのは明日になるのかな・・・
パーツだけの重量差では330gほど軽くなる予定
7.8kg-0.33kg
7.5kgぐらいでしょうか・・・
今日の作業はここまでで明日は店長さんにお任せしております
遅くまで写真撮影の為に有難う御座いました。。
第二弾は完成しましたという記事
第三弾は走ってみた感想という記事になりそうです
ほぼフレームだけな自転車・・・さびしいですね
コメントはまだありません。